鼠径ヘルニアの手術は東京外科クリニックへ。実績豊富な医師による「腹腔鏡(内視鏡)」を用いた、傷が小さく、痛みが少ない日帰り手術。

東京外科クリニック|外科 そけいヘルニア(脱腸)日帰り手術

電話受付【火~土】9:00~18:30
電話受付
火・木 9:00~15:00、水・金 9:00~17:45
土曜日 9:00~11:00

各種保険取扱
社保・国保取扱い
労災保険指定医療機関

電話番号:03-5283-8614

患者様・医療機関様以外のお問合せはこちら

御茶ノ水駅/小川町駅/淡路町駅 他、複数路線利用可能です

腹腔鏡手術でキズの数や大きさが増えてしまう可能性のある症例とは

当院の腹腔鏡手術はほぼすべての患者さんで5ミリ径の鉗子とスコープが用いられ、それに見合うキズ3か所で済みます。

では、例外的にそれよりも数や大きさが増えてしまうケースはどんなときでしょうか。

大きく分けると、患者さんが腹部の手術を経験したことがあるか、もしくはヘルニアが巨大あるいは一時なりとも押し戻すことができない「非還納」の状態にあるか。

いずれにしましても、当院ではこれまでのところ、こうした困難症例でもキズの数や大きさが増えてしまうことはほとんどありませんでした。

あったとしても、大切開に及ぶことに至らず、せいぜい通常のキズが1か所余計に増えたという程度の結果です。

当院の経験では、以下の通りとなります。

〇キズの数や大きさが増えてしまうリスクが比較的低いと思われる腹部手術既往
〇虫垂切除(いわゆるモウチョウ)
〇帝王切開
〇子宮・卵巣などの婦人科手術
〇腹腔鏡下胆嚢摘出術
〇キズの数や大きさが増えてしまうリスクが比較的高いと思われる腹部手術既往
〇前立腺全摘・膀胱全摘など泌尿器系の大手術
〇胃切除・大腸切除という消化器系の大手術
〇開腹による胆嚢摘出術
〇腹膜炎手術

病院によっては、上記既往がある時点で腹腔鏡による鼠径ヘルニア手術はリスクが高いため、最初から断念し行えないという立場をとるところも多いようです。

しかし、当院は、安全に行える限りは行う方針で未遂となったり、日帰りが困難になったりしたことはありません。

もちろん、大きな責任を伴った医療行為ですので、腹部手術を経験された患者さんについては個別に慎重に検討しますが、これまでのところ、当院はリスクの高低にかかわらず腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術を完遂していますのでご安心ください。

なお、時折、遭遇する誤解として、腹腔鏡手術に断念し、開腹になってしまった場合は日帰りできないのではないかということ。

これは事実ではありません。それだけで日帰りが困難になることではありませんので、万が一開腹とならざるを得なくても安全にご帰宅いただけます。

それでも大きなキズはなるべく避け、痛みも軽くしたいという配慮から当院は可能な限り腹腔鏡手術を行ってまいります。

——————————————————–

■文責
医療法人社団博施会理事長 大橋 直樹
(日本外科学会認定外科専門医)

当院の鼠径ヘルニア日帰り手術に関してマンガを作成いたしましたので、是非こちらもご覧ください!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: manga_pc_bnr-1024x335.png

このページの先頭に戻る